外来受診の方法
受診の流れ

受付
初診の方
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 紹介状(お持ちの場合)
を受付にお渡しください。
なお,現在服用中の薬,お薬説明書,お薬手帳があればお持ちください。
初診は午前8時から受付できます。1階の受付・会計窓口に「マイナンバーカード(健康保険証)」を提示し,「診療申込書・問診票」を記入します。
この際,国・地方公共団体等が発行する各種受給者証,生活保護法に基づく医療券その他診療費の助成,減額又は免除等に関する証明書類をお持ちでしたら,あわせてご提示ください。

再診の方
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 診察券
- 紹介状(お持ちの場合)
を受付にお渡しください。
なお,現在服用中の薬,お薬説明書,お薬手帳があればお持ちください。再診は午前8時から受付できます。受付付近にある再来受付機に「診察券」を入れて,診療科を選択します。(予約の方は,予約の情報が表示されます。)

外来受付
「外来基本票」を外来受付へ提出します。
検査が必要な場合は,診察の前後に検査を行います。

診察・検査・説明・次回のご予約
自分の名前が呼ばれたら,診察室に移動します。検査が必要な方には,看護師がご案内いたします。最後に診断と治療について説明いたします。診察終了後には,必要に応じて次回の予約をします。

会計
会計窓口にて精算を行い,受診終了となります。領収証や次回の予約票などをお渡しします。

お薬
お薬が必要な方には,「処方箋」が発行されるので,精算時に「処方箋」をお渡しいたします。「処方箋」を持って,院外の「調剤薬局」にてお薬をお受け取りいただくことになります。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
当院ではマイナ受付に対応しています。
※マイナ受付とは,医療機関や薬局で保険証の代わりにマイナンバーカードを使う新たな方法。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(オンライン資格確認)。
当院では診療情報取得・活用することにより,質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため,マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
このステッカーが目印です

保険証について
令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。マイナ保険証を保有していない方には,申請いただくことなく「資格確認書」が交付され,引き続き,医療を受けることができます(マイナ保険証を紛失等した場合は,保険者に申請いただくことで「資格確認書」が交付されます)。
令和6年12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は,12月2日以降,最長1年間(令和7年12月1日まで)使用可能です。
ご来院時にご持参いただくもの
- マイナンバーカード(又は健康保険証)
- 受給者証(お持ちの方のみ)
- 紹介状(お持ちの方)
- お薬手帳
高額療養制度の利用について,マインバーカードで受診される方については,「限度額認定証」は不要です。
マイナ保険証を利用されない方は,健康保険証をご持参ください。なお,マイナンバーカ-ドを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は,当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。)