大崎市民病院Osaki Citizen Hospital

文字サイズ
標準
大きめ

Q&A

Q.どうすればロボット支援手術を受けることが出来ますか。

A.まずは、お近くのかかりつけ医を受診ください

当院は、原則紹介予約制外来です。気になる症状がある場合は、まずはお近くのかかりつけ医を受診いただきますよう、お願いいたします(制度についてはこちら)。
かかりつけ医を受診し、紹介状を受け取りましたら、当院の外来予約の手続きをお願いいたします。
状況によって、ロボット支援手術を受けることが出来ない場合もありますので、診察時に外来担当医師へご相談ください。

 

 

Q.ロボット手術だと医療費が高くなってしまうのでは・・・。

A.保険適用の手術なので、通常の手術と大幅に変わりありません。

当院では、保険適用の疾患に対してロボット支援手術を行います。保険適用の手術に関しては、先進的な医療であるにもかかわらず、医療費の負担は大幅に変わることはありません。また、「高額療養費制度」を利用することができます(詳しくはこちら)。

 

Q.入院期間はどれくらいになりますか。

A.約1~3週間を目安としています。

ロボット支援手術は、開腹手術や腹腔鏡手術よりも傷が小さく、出血が少ない手術です。そのため、術後の回復も早く、患者さんの状態によっては早く退院できます。少しでも早く退院し、社会復帰ができるよう、多職種でサポートしていきます。

 

Q.ロボットを使う手術は安全なのですか。

A.研修を受けた医師や看護師が担当するのでご安心ください。

安全なロボット支援手術を遂行するために、ロボット手術に携わる医師や看護師、臨床工学技士は、さまざまなトレーニングを受けており、修了した者のみが手術に携わることが出来ます。