大崎市民病院Osaki Citizen Hospital

文字サイズ
標準
大きめ

初期臨床研修医募集

臨床研修病院年次報告等について

医師法第16条の2第1項に規程する臨床研修に関する省令の施行について(省令改正(令和2年3月30日付医政発0330第40号))により、臨床研修病院年次報告(様式10)を公表します。

 

 ※下記内容で現在申請中です。

 ・01 様式A-10(臨床研修病院年次報告書)

 ・02 様式A-10 別紙1(研修管理委員会名簿と開催回数)

 ・03 様式A-10 別紙2(診療科ごとの入院患者・外来患者の数、診療科ごとの研修医数)

 ・04   様式10  別紙3(研修プログラムの名称及び概要)

 ・05 様式A-10 別紙4(臨床研修指導医(指導医)等の氏名等)

 ・06 様式A-10  別表(病院群の構成等)

 ・07 別紙5(時間外・休日労働時間数の記載)

 ・08   令和7年度臨床研修プログラム

令和6年度初期臨床研修プログラムの特徴

  

令和2年度から環境をより充実させています。

 

当院の臨床研修部門(初期研修・専門研修)及び学術研究部門・図書部門・論文管理部門を併合し、アカデミックセンターを設置しました。アカデミックセンターに東北大学医学部を退官された教授が監理官として着任し、研修医の教育・指導にあたっております。

 

  »アカデミックセンターご紹介(是非ご覧ください)

 

 

マッチングに参加します。

 

基幹型臨床研修病院として研修を行います。幅広い診療科で多くの症例を経験でき、臨床研修の到達目標のほとんどが研修可能である一方、希望する診療科でしっかりと研修が行えるよう、将来の専門研修に合わせた選択期間を設けたプログラムです。


 

研修環境

 

研修医のための施設 (3階 研修医室41席・仮眠室15室)

 

  • ネットワークの設備も整えており、充実した環境でのびのびと勉強ができます。
  • UpToDate も利用できます。

実施プログラム名称と内容および定員

 

大崎市民病院臨床研修プログラム(募集定員19名)

 

<ローテート例> ※研修順序は、各研修医によって異なります。

図1

 

協力病院

 

精神科:東北大学病院、国見国見台病院、こころのホスピタル・古川グリーンヒルズ・旭山病院

協力施設

 

地域医療:大崎市民病院岩出山分院、鹿島台分院、鳴子温泉分院、田尻診療所、涌谷町町民医療福祉センター

研修医による病院紹介

 

・研修医の一日

医学生向け病院説明会資料はこちら(PDFファイル)

 

大崎市民病院 臨床研修医募集要項

 

 

応募資格 令和7年医師国家試験受験予定者で、医師臨床研修マッチングに参加する者
募集人員 1年次 19 名
研修期間及び研修方式 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
医師臨床研修制度改正に則った研修プログラム
身分及び処遇

(1)身分・給料:会計年度任用職員
  1年次 給料 350,000円(月額) 期末手当 497,000円
  2年次 給料 395,000円(月額) 期末手当 1,185,000円

  ※別途、諸手当あり

(2)勤務時間:8時30分~17時15分  休憩時間 1時間

(3)年次休暇:1年次 20日   2年次 20日

   年末年始・特別休暇(夏季休暇(5日)、忌引、産前産後休暇ほか)
(4)社会保険等:有・労災(2年目より地方公務員災害補償法適用)
(5)宿舎:借上げ公舎有
(6)健康管理:健康診断 年1回 その他(感染症病棟勤務者健診)
(7)医師賠償保険:病院において加入(個人加入は任意)

(8)外部研修活動:学会、研究会等への参加 可

   ※参加費用支給 有(規定あり)

応募手続

(1)受付開始 

    令和6年6月24日

(2)選考日及び応募締切日

選考日 応募締切日
1回目 令和6年8月 2日(金) 7月19日(金)まで必着
2回目 令和6年8月 9日(金) 7月26日(金)まで必着
3回目 令和6年8月16日(金) 8月 2日(金)まで必着
4回目 令和6年8月30日(金) 8月16日(金)まで必着
5回目 令和6年9月 6日(金) 8月23日(金)まで必着

※新型コロナウイルスの影響等により病院見学等に参加できなかった場合でも選考試験は受験できます。

(3)提出書類
    1)研修申込書 (所定書式)

       研修申込書(所定書式)

    2)履歴書 (所定書式)A4サイズ片面印刷

     _履歴書(所定書式)

    3)卒業見込書

    4)小論文(所定書式)

       小論文課題   小論文の記載について

   原稿用紙

選考方法

(1)選考内容: 面接・小論文(事前提出)・適性検査(事前回答)

※適性検査の詳細は申込み後に別途通知します。履歴書に記載されたメールアドレスに通知しますので,履歴書には確実に受信できるメールアドレスを記載してください。なお,適性検査実施にあたり,インターネット環境が整ったパソコン(タブレット・スマートフォン可)を使用しますのでご準備ください。

(2)時間・場所

時間 面接試験の方法
1回目 午後1時10分から 対面方式
2回目
3回目
4回目
5回目

(3)その他:
    選考結果は厚生労働省主催のマッチング形式に従って対処します。

 

応募書類提出先
及びその他問い合わせ先

〒989-6183
宮城県大崎市古川穂波三丁目8番1号
大崎市民病院アカデミックセンターアカデミック管理室 教育研修係
TEL(0229)23-3311(内線3305、3306)
FAX(0229)23-5380
Eメールアドレス kensyu-och@h-osaki.jp
ホームページ https://www.h-osaki.jp/