外来受診の方法
原則紹介予約制外来
当院は,地域の医療機関では対応が難しい高度専門医療を行い,地域医療支援病院としての役割を担うため,「原則紹介予約制外来」を導入しています。予約がなく当院の受診を希望する場合は,身近な医療機関から紹介状をもらい,予約の手続きをしてから受診してください。
小児科外来も「原則紹介制外来」です。身近な医療機関から紹介状をもらい受診してください。当院では,子どもが病気になったとき,いつも診てくれる顔見知りのお医者さんとなる「小児かかりつけ医」を持つことを推奨しています。「かかりつけ医(登録医)検索」をご利用いただくか,各種関係ウェブサイト等をご参照ください。
※健康診断の結果,医師より「要受診・要再検」と判定された方については,医師発行の健康診断の結果通知を紹介状として取り扱いますので,予約をお取りの上,ご受診ください。
紹介状をお持ちの方で,予約がお済みでない方を対象に,予約センターを設置しています。紹介状をご準備の上,予約センターにご連絡ください。
外来基本票と受付番号
受診の際は,「初診受付窓口」又は「再来受付」で外来基本票と受付番号を受け取ります。患者の診察内容が記載された書類になりますので,精算時まで大切にお持ちください。
混雑緩和のためのお願い
院内の混雑緩和のため、ご不便をおかけしますが、当院の外来診療を受診される方は下記内容にご協力をお願いいたします。
これまで
採血あり・なしに関わらず、すべての診療予約枠に予約を入れていた
➡午前のピークタイムに予約が集中、待ち時間が発生
令和7年1月~
これまで採血と診療を同日に行っておりましたが、採血を含む午前中の外来が非常に混雑し、採血の遅れが検査の遅れ・診療の遅れ・院内滞在時間の長時間化・駐車場の不足と悪循環が発生しています。混雑緩和のため診療枠の見直しを行うと共に、診療日の前日までに採血を済ませていただく場合や,午後の検査・診療をお願いする場合がございます。
令和7年1月から夜間急患センターなどを備えた地域医療連携拠点施設の建設が大崎市民病院敷地内で始まります。それに伴いさらなる駐車場の混雑が予想されます。前日採血をはじめ,混雑緩和の取組にご協力お願いいたします。
前日採血・午後診療のすすめ
外来の混雑緩和及び待ち時間の短縮を目的として、外来診療予約の適正化にご協力ください。
病院の取組方針
- 8:30と9:00の診療予約患者さんは原則「採血なし」の方とします
- 前日までの採血を推進(診療日前日までの午後の時間帯を活用)します
- 午後の診療枠の活用を推進します
- 症状が安定した患者さんは逆紹介します
採血、採尿のある患者さんは診療予約時間の60分~90分前に採血受付を済ませるよう予約時の案内しています。
イメージ(例:採血検査) ➡午前中の山を分散化させることで混雑解消
患者さんのメリット
- 1回あたりの所要時間短縮につながります。
- 前日までの採血により,朝の時間帯(8:30、9:00)に診療可能。
受診の流れ
初診
初診は午前8時から受付できます。1階の新患受付(初診・紹介受付)窓口へ「紹介状」と「保険証」を提示し,「診療申込書・共通問診票」(はじめて当院を受診される方の場合は「アレルギー問診票」も記載いただきます。)を記入します。
この際,国・地方公共団体等が発行する各種受給者証,生活保護法に基づく医療券その他診療費の助成,減額又は免除等に関する証明書類をお持ちでしたら,あわせてご提示ください。
再診
再診は午前7時30分から受付できます。入口付近にある再来受付機に「診察券」を入れて,予約してある診療科を選択します。
予約時間の90分前から受付可能です。混雑緩和へのご理解とご協力をお願いします。
検査予約がない人
診療科受付窓口
検査予約のない人,又は検査が終わった人は「外来基本票」を各診療科の受付窓口へ提出。再診の人は「保険証」も提示します。この際,国・地方公共団体等が発行する各種受給者証,生活保護法に基づく医療券その他診療費の助成,減額又は免除等に関する証明書類をお持ちでしたら,あわせてご提示ください。
検査予約がある人
検査
検査は午前8時から受付。診察前に検査室やレントゲン室に行き,「外来基本票」を窓口に提示して検査を受けます。
待合スペース
待合スペースやコンビニ付近などに「患者呼込表示システム」のモニターがあるので,順番までくつろいで待つことができます。
診察
モニターに自分の番号が表示されたら,診察室に移動します。診察終了後には,必要に応じて次回の予約をし,「外来基本票」を受け取ります。
診療科受付窓口
「外来基本票」を再度診療科受付窓口に提出します。医療費計算後,もう一度「外来基本票」を受け取ります。
会計窓口
1階の会計窓口に「外来基本票」を提出し,会計金額のお知らせなどを受け取ります。
自動精算機
会計窓口付近にある自動精算機にて精算を行い,受診終了となります。
保険証の確認について
月に一度,保険証の確認をさせていただきます。
月の最初の来院時に,受付時に窓口にて保険証をご提示ください。
保険証に変更が生じた場合(就職,転職,退職,結婚,住所変更等)は,その都度窓口にてお申し出ください。
保険証の提示がない場合,また保険証が失効した状態で診療を受けられた場合,診療費を全額自費にて請求させていただく場合がございます。
なお、当院では保険証情報を紐付けしたマイナンバーカードによるオンライン資格確認をご利用いただけます。新患受付又は救急外来受付に設置している機器をご利用ください。新患の方は新患窓口職員へ,再来の方は各診療科受付窓口職員へ,オンライン資格確認を行なった旨,お申し付けください。
かかりつけ医について
当院は,「地域完結型医療」を目指しています。「地域完結型医療」とは,身近な医療機関(診療所やクリニック等)と当院とで役割分担を図り,地域全体で切れ目のない医療を提供することをいいます。
この,身近な医療機関のことをかかりつけ医と呼んでおり,当院では,一人一人がかかりつけ医を持つことを勧めています。
かかりつけ医を持つメリット
- 医師の異動がなく,長いおつきあいができるため,自身の病歴や体質・生活習慣などを踏まえた診察を受けることができます。
- 比較的待ち時間が短く,受診の手続きも簡単で,時間をかけた診察を受けることができます。
- 家族を含めた健康管理のアドバイスを受けることもできます。
- 必要に応じて,適切な専門医や病院を紹介してもらえます。
かかりつけ医と当院が協力してあなたの健康を守ります。
地域全体が一つの病院です。
かかりつけ医と当院を上手にご利用ください。
大崎市民病院登録医(かかりつけ医検索)はこちら
予約センターについて
紹介状をお持ちの方で,予約がお済みでない方を対象に,予約センターを設置しています。紹介状をご準備の上,下記までご連絡ください。
受付時間 | 月曜日~金曜日(土・日・祝祭日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時 |
---|---|
電話番号 | 0120-003-934(通話料無料) |
予約時必要な内容 | (1)患者氏名 (2)生年月日 (3)郵便番号・住所 (4)電話番号 (5)当院の受診歴の有無 (6)紹介元の医療機関名 (7)紹介を受けた当院診療科及び当院医師名 (8)予約のご希望日 ※当日のご予約はお取りできません。 |
受診当日 お持ちいただくもの |
当日は,初診受付窓口までお越しいただき,下記書類を提出してください。 (1)紹介状※未開封のまま (2)レントゲン写真等(お手元にある場合のみ)※未開封のまま (3)健康保険証 (4)各種受給者証等 (5)当院の診察券(受診歴のある方) (6)お薬手帳 (7)母子手帳と助成券(産科受診の方) |
予約なしの受診の場合は,混雑状況等により当日の受付ができない場合がございます。
お時間の有効利用のために,ぜひ予約センターをご利用ください。
紹介状のない初診の方に算定する選定療養について
当院は, 「かかりつけ医」からの紹介ではなく,本人の希望・選択にて直接当院を受診した患者に,初診料(保険診療)とは別に7,700円(税込)を自費にてご負担いただくことになっています。これは,「一般病床が200床以上の地域医療支援病院」にて徴収する責務がある厚生労働省が設けた制度(選定療養)によるものです。地域の医療機関それぞれの役割に応じて,患者の病状等に適した医療を提供するため,ご理解をお願いいたします。
また,病状が安定し,当院より他の病院(一般病床が200床未満の病院)又は診療所へ紹介となった方で,本院での診療継続を希望され,他の保険医療機関等からの紹介なしに,当院を受診された方の再診の場合,選定療養として1回につき3,300円(税込)をご負担いただくことになっています。
初診時の選定療養負担対象の方
- 他病院からの紹介状をお持ちではなく当院を初めて受診される場合
- 患者が任意に診療を中断し,一定期間以上経過した場合
- 前回受診時の病気が治癒した後,新たに受診される場合(医科と歯科は別扱いです)
初診時の選定療養負担対象外の方
- 救急車による搬送や夜間救急など,緊急の場合(患者都合の場合を除く)
- 災害により被害を受け受診する場合
- 健康診断の結果通知をお持ちの方(2次検診等に該当する方)