大崎市民病院Osaki Citizen Hospital

文字サイズ
標準
大きめ

笑顔で見守り助産師として学び続ける│菊地 桃子│助産師

地域の中核病院として多くの経験を

新卒として入職し2年目になります。当院は産科と婦人科が分かれており,助産業務に集中的に取り組めることと,地域周産期母子医療センターとして母体搬送を受け入れており,緊急の処置が必要な妊婦さんや切迫早産・妊娠高血圧症候群などの妊婦さんを受け入れているため,多くの経験を積めると思い入職を決めました。
また,助産師が多いことも,多様な助産観に触れながら自身の学びになると思いました。実際に入職してみて,経験豊富な助産師がそれぞれ独自のアプローチを持って妊婦さんに接しており,日々のケアからたくさんの学びを得ています。医師も多く,夜勤中も常勤しているため,緊急時も安心感があります。
BFH(Baby Friendly Hospital:赤ちゃんにやさしい病院)認定を目指す当院では,母乳育児支援に力を入れているとともに,STS(skin to skin contact:早期母子接触)も実施しています。意識して取り組むというよりは自然に業務に取り込まれており,母子の絆を育むことができるよう支援していることも魅力のひとつです。

自身の成長につなげられる環境

入職してからの1年間は,プリセプターの先輩が中心となって1対1で臨床実践の指導をいただけます。2年目になっても色々と気にかけてくださいますし,他の先輩方も気さくで相談しやすく,とても心強いと感じています。入職当初は業務を覚えることで精一杯でしたが,周りの動きを見ながら考えて行動できるようになり,緊急時の手伝いなどを頼られるようになった時は,成長を感じます。また,切磋琢磨しながら互いに高め合える同期は,一緒に頑張ろうと思えるいい存在です。
当院にはキャリア開発ラダーがあり,段階に応じた到達目標が設定されているため,助産師に必要な知識や技術,その習得に欠かせない経験や自分の能力開発に必要な学習内容が示され,着実にステップアップしていけるため,勉強しやすいです。自分が成長できるさまざまな環境が整っていると思います。

安心して頼れる助産師に

私が助産師を目指したのは,母が助産師だったことと,一生に数回しかない貴重な出産をよりよいものにする援助がしたいと思ったからです。そのため,妊婦さんの精神面のケアをとても大切にしています。コロナ禍で家族が立ち会えない現在,助産師は1番身近な存在です。声がけはもちろん,痛みを和らげるマッサージなどの触覚も使いながら,不安を取り除けるような関わり方を心がけています。また,忙しさが伝わらないよう接することも意識しています。病棟が忙しくても,妊婦さんに接する時は瞬時に空気感を切り替えて穏やかにしている先輩方を見てすごい!と思ったのがきっかけです。先輩方の後ろ姿を見て,自分なりの接し方を模索しています。
助産師としての知識や技術はもちろん,声がけや表情も含め,顔を見たら安心できて頼ることができる助産師になれたらと日々学んでいます。経験豊富な助産師の先輩方,学びやすい環境が整っていて働きやすい病院ですので,これから助産師として働く方にもぜひ目指してほしいです。

ある日の佐藤さん

8:30 業務開始、夜勤スタッフからの申し送り 夜勤者からの申し送りを確認し、受け持つ妊産褥婦さんの情報収集をします。
9:00 受け持ち妊産褥婦さんのところへ 受け持つ妊産褥婦さんに挨拶をし、今日一日の予定についてお話しします。
09:10 各担当に分かれて業務 妊婦担当:胎児心拍モニターを装着し、お腹の張りと胎児の状態を確認します。 医師の診察やエコーの介助につきます。

分娩担当:分娩進行者の診察、分娩に至るまでの助産援助、出生後は早期母子接触や新生児の観察などを行います。帝王切開の場合には、手術室でのベビーキャッチ、母の術後観察や点滴管理、出生後の児の状態観察、授乳介助などを行います。

褥婦・新生児担当:新生児のバイタルサイン・体重測定、全身状態の観察を行います。褥婦さんのバイタルサイン測定、乳房の観察、授乳指導を行います。
10:30 産褥指導 褥婦担当のスタッフが対象の褥婦さんに退院後の生活について指導を行います。
11:15 母乳カンファレンス 赤ちゃんと褥婦さんの状態をスタッフ間で情報共有し、よりよい母乳育児支援ができるよう、支援の内容を検討します。
12:00

13:00
お昼休憩
13:00 沐浴指導 褥婦担当のスタッフが退院前の褥婦さんに沐浴の指導を行います。
14:00

17:00
各担当に分かれて業務 妊婦担当:バイタルサイン測定を行い、お腹の張りや出血がないか確認します。 お腹が張る時には胎児心拍モニターを装着します。

分娩担当:午前と引き続き分娩に関わる業務を行います。

褥婦・新生児担当:午前中のカンファレンスで話し合った方針に沿って育児支援を行います。
17:00

17:15
夜勤スタッフへの申し送り
17:15 業務終了